技術 Intel Atomプロセッサのクロック問題 The Registerというサイトの記事によると、IntelのAtom C2000というプロセッサに致命的な問題があるそうです。Intel's Atom C2000 chips are bricking products – and it... 2017.03.19 技術
社会 パリ協定 2016年11月に発効したパリ協定は、地球温暖化の抑制を目的とする国際的な協定です。気候変動枠組条約の第21回会議(COP21)がフランスのパリで開催され、そこで採択されました。パリ協定は、次の温暖化対策を目標としています。第二条 1-(a... 2017.02.25 社会
音楽 アコースティック楽器と電子楽器 吉祥寺でギターの弦を購入吉祥寺のロックインで弦を購入しました。ギターの弦は通販でも買えますが、お店で買うことが多いです。購入したのはアーニーボール製の弦です。3パックで1,998円(税込)でした。ERNIE BALL 3223 Super ... 2016.12.31 音楽
イベント・セミナー 2016楽器フェア 2年ごとに開催されている楽器フェアに行ってきました。2016年は、東京ビッグサイトで11月4日~11月6日の3日間開催されました。1,500円を払って入場します。楽器フェアでは、ビジネス系の展示会のように、ブースでネームカードをジロジロと見... 2016.11.13 イベント・セミナー音楽
技術 太陽光エネルギー 太陽光エネルギー代替エネルギーの一つが、太陽光発電です。地球の表面が1時間に受ける太陽光エネルギーは、人類の年間エネルギー消費量に相当するそうです(NEDO再生可能エネルギー技術白書。そうであれば、電気料金はもう少し安くなっても良いんじゃな... 2016.11.10 技術
社会 オリンピックと費用超過 "The Oxford Olympics Study 2016: Cost and Cost Overrun at the Games"という、オリンピックの費用超過に関する資料があります。大会の費用超過この資料によると、なんとすべてのオリ... 2016.10.22 社会
社会 TPP:環太平洋パートナーシップ TPPについて調べたときのメモです。TPPとはTPPとは、環太平洋パートナーシップ(Trans-Pacific Partnership)の略称です。TPP協定は、アジア太平洋地域において、モノの関税だけでなく、サービス、投資の自由化を進め、... 2016.09.20 社会
イベント・セミナー 海洋研究開発機構(JAMSTEC ジャムステック) 海洋研究開発機構(JAMSTEC)横浜研究所の見学会に参加しました。地球シミュレータを使った気象シミュレーションなどで有名です。「地球シミュレータ」は、地球環境変動の予測など、人類的課題に挑戦できる「世界最速のスーパーコンピュータ」として、... 2016.09.02 イベント・セミナー
ビジネス ソフトバンクのARM買収 本当に驚きました。ソフトバンクのARM買収。ARMって買えるんだ・・・ARMとその製品ARMは、プロセッサ(CPU)のIPコア(設計データ)を販売している会社(本社はイギリス)です。プロセッサのIPコアとは、パソコンに入っているIntelの... 2016.07.18 ビジネス
社会 ベーシックインカム ベーシックインカムとは、生活できるだけの十分なお金を全員に支給するシステムです。2016年6月、スイスでベーシックインカムを導入するかどうかの国民投票が行われました。結果、圧倒的多数で否決されたようです。スイスの国民投票では導入が否決されま... 2016.06.18 社会
技術 標準APIに準拠するためのコスト パソコンやスマホ用のアプリケーションを作る場合、標準的なAPI(Application Programming Interface)を利用することがほとんどです。例えば、3Dコンピュータ・グラフィクスであれば、OpenGLやOpenGL E... 2016.06.03 技術
技術 低スペックのPCでVulkanを試すのは大変だった 3次元グラフィクスのアプリケーション開発には、ほとんどの場合、標準化された専用のAPI(Application Programming Interface)が利用されています。例えばiOSやAndroidでいえばOpenGL ES、Wind... 2016.06.03 技術
技術 IoTビジネス IoT(Internet of Things)に関する世界の取り組みは、 ドイツのインダストリー4.0 アメリカのGEを中心としたインダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC)が有名です。日本には日本版インダストリー4.0と呼ば... 2016.05.14 技術
技術 自動車の自動運転が普及した未来 IEEE Spectrum 2016年2月号に「自動車の自動運転」についての記事が掲載されています。次のような内容です。自動車の自動運転の問題は、技術だけではない。人が自動車の運転席に乗っている必要があるなど、自動運転に法律が追いついていな... 2016.02.11 技術
技術 4K/8Kテレビ放送に期待すること テレビ放送は4K,8Kの時代が来ると言われています。4K,8Kの放送では画面の解像度が現在より高くなり、より細かな映像を見ることができるそうです。テレビを見なくなった理由テレビを全く見なくなりました。テレビを見なくなった理由はいろいろありま... 2015.12.02 技術
イベント・セミナー ALL ABOUTマイコンBASICマガジン マイコンBASICマガジンのイベントに参加しました。Engadget日本版によると、「ベーマガことマイコンBASICマガジンが休刊12年目で初イベント開催」ということです。イベントの開催地は秋葉原です。チケットはPeatixでA席(自由席)... 2015.11.10 イベント・セミナー
技術 オープンソースGPGPU Hot Chipsというマイクロプロセッサ関連のシンポジウムで、オープンソースのGPGPUが発表されました。GPGPUとはGPGPUは"General-purpose computing on graphics processing uni... 2015.09.03 技術
調べもの IEEE Computerの求人広告 IEEEComputer Societyの会報に「CAREER OPPORTUNITIES」というページがあります。大学や企業などの求人情報のページなのですが、数年前からある1企業が求人情報を大量に載せているのが気になっていました。そこで、... 2015.08.11 調べもの
本 昆虫と人間と回路 蚊を媒介とした感染症について調べているときに「昆虫ミメティクス」という本を見つけました。このハンドブッックは「昆虫の生きる仕組み」を解説したものである。その目的は、「昆虫の生きる仕組み(構造と機能)」を、「動作原理説明書」や「性能仕様書」、... 2015.07.17 本生き物
学習 MIT Open Cource Ware マサチューセッツ工科大学(MIT)のほとんどの授業は、MIT Open Course Ware(OCW)としてインターネット上に無償で公開されています。インターネットで動画を再生できる環境さえあれば、MITの講義ビデオをYoutubeなどで... 2015.05.29 学習