ALL ABOUTマイコンBASICマガジン

スポンサーリンク
マイコンBASICマガジンのイベントに参加しました。Engadget日本版によると、「ベーマガことマイコンBASICマガジンが休刊12年目で初イベント開催」ということです。イベントの開催地は秋葉原です。チケットはPeatixでA席(自由席)を購入しました。

イベントについて

チケットはPeatixです。購入したのはA席(自由席)です。

Peatixのチケット

Peatixのチケット

 

開催場所は秋葉原のアーツ千代田3331でした。千代田区のアートセンターです。公式サイトには「JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分」と記載されていましたが、実際にJR秋葉原駅から歩いてみると、もっと近くに感じました。Pepperの開発を体験できる「アルデバラン・アトリエ秋葉原 with SoftBank」もアーツ千代田3331に入っているようです。

開演前:アーツ千代田3331

開演前:アーツ千代田3331

 

開場前にもらった整理券。当日は450人位の来場者だったようです。

手作りの整理券

手作りの整理券

マイコンBASICマガジン

マイコンBASICマガジンは、1982年から2003年まで刊行されていましたが、創刊直後の時期が強く印象に残っています。「ラジオの製作」の付録だったマイコンBASICマガジンを見たのが最初でした。中でも一番記憶に残っているのは、マイコンBASICマガジンが単独販売になった後の別冊付録「Super Soft Magazine」です。特にセビウスの攻略記事は記憶に残っています。記事を見て実際にゼビウスを攻略したというよりも、各シーンの写真を眺めて楽しんでいました。マイコンBASICマガジンに掲載されていた投稿プログラムも、実際にかなり打ち込んで遊びました。

トークイベント

トークイベントは予想していた以上に楽しいものでした。開場でも「面白かった」という声が多く聞こえてきました。印象的だったのは

  • 出演者のライターやプログラマーの多くの方が、最初のきっかけは「自分で編集部に電話をかけたり、遊びに行って作品をアピールしたこと」と話されていたこと
  • 記事はガチの意見を書いていたこと

といった話です。
当時の読者は中高が多かったのではないかと思いますが、同年代の方々がライターやプログラマーとしてマイコンBASICマガジンを作っていたから面白かったのかもしれないなと改めて思いました。

BASICは今も生きている

今回のトークイベントの中でも実演がありましたが、BASICはインタプリタなので(コンパイラもありますが)、打ち込んだプログラムを改造してすぐに実行結果を確認できます。イベントでは、こどもパソコンIchigoJam(イチゴジャム)が紹介されてました。1500円で買えて、BASICが遊べるパソコンだそうです。スマートフォンやパソコンが普及している世の中で、今のこどもたちがBASICを触ってどう思うのか、昔のこどもと同じようにワクワクするのか、気になります。

こどもパソコン IchigoJam - はじめてのプログラミングパソコン(1500円)
IchigoJamは、すべてのこどもにプログラミングのきっかけを提供するべく、1,500円で買えるプログラミング専用こどもパソコンです。
タイトルとURLをコピーしました