中小企業の融資の申し込みで、法人事業税と法人都民税の納税証明書が必要になった。「eLTAXでオンライン申請して、証明書を郵送してもらうのが一番楽なのでは?」と考え、いろいろと調べてみたが、オンライン申請はできないようだ。納税証明書の申請は、都税事務所の窓口もしくは郵送で行う必要がある。

証明書が必要なとき|シーンから調べる|東京都主税局
東京都主税局の証明書が必要なとき(シーンから調べる)のページです。
オンライン申請はできないが、申請様式は東京都主税局のウェブサイトからダウンロードできる。pdfとエクセル形式が用意されている。今回は、エクセル形式を利用した。

申請様式
申請様式の記入は、次の2か所で戸惑ってしまった。
- 「証明を必要とする理由」と「申請税目」は、該当番号を丸印で囲む必要がある。図形挿入で丸印を描画しようとしたが、図形挿入自体が無効になっている。丸印で囲む数字部分のセルは、プルダウンメニューになっているので、メニューから丸で囲まれた数字を選ぶ必要がある。
- 申請様式には、赤字でいろいろと注意書が記入されており、様式を印刷すると、その注意書もそのまま印刷される。「この注意書はいっしょに印刷してはいけないのでは?」と思ったが、注意書も印刷してしまって良いようだ。都税事務所の窓口に置いてある申請様式にも注意書が印刷されていた。
都税事務所の窓口に印刷した申請様式を提出すると、5分位で納税証明書が発行された。窓口では本人を確認できるもの(運転免許証など)の提示を求められるので、忘れずに持っていく必要がある。手数料は、法人事業税と法人都民税の納税証明書で800円。ラーメン屋の食券自動販売機のような機械で800円の券を購入して支払う。法人事業税と法人都民税の納税証明書は、まとめて1枚で発行される。

納税証明書